立地診断に欠かせない商圏調査とは?
大手飲食チェーン店やショッピングモールなどの運営会社がある地域に出店を考える際には、商圏分析というのを必ず行います。その分析に使われるツールが商圏マップですが、
個人の出店の場合はこうした分析を行わない人がほとんどです。
店舗物件の契約を行う前には必ず商圏調査を行い、立地を検証するようにしましょう。
立地診断・商圏調査に関するお申込・お問合せはこちら
【商圏マップってなに?】
まず「商圏」とは来店するであろうお客さんが住んでいる、もしくは勤務している範囲の ことを指します。一般的に都心であれば徒歩で来店するため半径500m以内、郊外であれば 車で来店するため半径5km以内と言われます。もちろん商圏は単純な真ん丸の円ではなく、 鉄道や大規模な商業施設、川や大きな道路などによって形が変わります。
商圏マップを作成することで見込客の数やその地域の競合性が分かるため、売上予測や 事業計画を立てるうえでこれらの数字を把握するのは非常に大切です。
【商圏マップの作成に必要なもの】
・対象地域の白地図 ・各種統計データ ・コンパス ・電卓 ・筆記用具、メモ
白地図は住宅番号が記載された住宅地図があればベストですが、無ければインターネット上で無料で入手できる地図で十分です。それらをA4で印刷して繋ぎ合わせて白地図の完成です
統計データは役所や図書館で入手できますが、インターネット上であるのも多くあります。 人口調査(性別、年代別)や商業統計(商店数、小売業数)など出来る限り多くのデータを入手 しましょう。
色が塗りやすいペンが何色かあれば見やすい商圏マップを作ることができます。また、作成している途中で気づいたことはどんどんメモに記入するようにしましょう。
【作った商圏マップを活かす】
商圏が出来上がったら、それを元にどのような気付きや仮説が得られるかを書き出してみましょう。
たとえば、 ・明らかに集客が見込める地域なのに、競合店舗が全くない地域があるのはなぜか? ・マンションは多いが、老人の入居が多いため飲食店の集客は厳しそう ・最寄駅よりも発展していないようにみえる隣の駅の方が実は乗降者数が多かった
といった具合です。
実際に商圏マップを作成すると、もっと多くのことに気づくはずです。
たとえ完全に正確なデータや数字が分からなくても、大雑把にでも知ると知らないとではその後の経営に大きな違いがでます。店舗物件の立地は最も大切な要素の一つなので、様々な角度で出店予定地域を検証してから決めるようにしましょう!
立地診断・商圏調査に関するお申込・お問合せはこちら